HOME > 東京葬儀式社について
「 葬儀のプランを、しっかり提案して欲しい 」
「 葬儀費用だけではなく、葬儀総費用の一切合切を見積もって欲しい。 」
「 故人を偲ぶアイデアを気軽に相談できるような雰囲気の葬儀担当がいい 」
「 葬儀を満足行くものになるように、細かいところまで気配りして欲しい 」
と ほんの少しでもお考えであれば、
これからお伝えすることがご参考になると思います。

弊社にお電話してこられるご家族の方からは、このような声を少なからずお聞きします。

さらに

このような、お考えをお持ちの方も多くいらっしゃいます。

これは、葬儀業界が、不明瞭であり、桶屋からの物販業
祭壇を施工するだけのリース業という経緯を辿ってきている中で
まだまだサービス業になりきれていないからだと考えております。
例えば
「 自分に合った葬儀費用を、しっかり提案してもらえるのだろうか・・・ 」という不安
この不安に対しましても
各葬儀社のご担当であれば、ほとんどの方が
「 費用は しっかりと提示していますよ 」と思っていることでしょう。
しかし、
ご担当者の方はしっかり提案しているつもりでも、
大切な人を亡くして気が動転しているご家族の方には、
簡単なご説明では耳に届くのは難しい状況ではないでしょうか。
やはり、非常時ということをしっかりと理解した上で
親身になったご提案をすることでしか、
お葬式をひかえたご家族の不安は拭えません。
大切な方を亡くされて、
傷つき悲しみの淵にあるご家族様へ接するのになにより重要なことは、
『 ホスピタリティ 』という
相手を大切に思いやる姿勢だと考えております。
もう少し詳しく申しますと
故人様に対する尊厳の気持ちと一度きりしかない葬儀への誠意、そして
ご家族への思いやりだと信じています。
しかしながら、
もしもの際、ホスピタリティのない葬儀社にお任せすると
「 お宅の場合ですとこれくらいの祭壇のほうがいいですよ- 」
「 うちの葬儀プランは80万円からしかありません 」
「 この斎場ですと費用はこれくらいかけたほうがいいですよ- 」
などという
あなた様が気が動転している時に
葬儀社に都合のよいプランをおすすめされがちです。
このような場合
ついつい無理をしながらも承諾してしまいますので
注意が必要なのです。
では、無理をしないために、後悔しないためには
どのようにすればいいのでしょうか?
やはり
今の時代は ご準備されているかどうか、が大切なのです。
情報が溢れている現代では、ネットや広告をうのみにするのではなく
ご自身の目で耳でしっかりと情報をご確認していただくのが一番です。

上記のように、ほんの少しでも
事前相談にご興味を持たれましたら
経験豊富な一級葬祭ディレクターが直接あなたのご相談を承ります。
弊社の場合ですと
もしも『 自分の親が亡くなったらどのような提案をするのだろう? 』
このような意識を常に持ちながら
ご縁を持たせていただいたご家族に親身に接し、
ご葬家様の立場になり、より良いご提案をさせていただいております。
![]()
そこで、改めましてファイナルプロデュースが、あなた様とお約束できることを下記いたします。

もし、あなた様が
「できるだけ安く 格安で葬儀をやって欲しい」という気持ちが強いなら
別な葬儀社のお見積もりも見ていただいたほうが良いかもしれません。
弊社のデメリットは、一番の最安値ではないということです。
単純に費用だけみると、弊社よりも安い葬儀社はいくつかあります。
葬儀社ではないサイト制作会社が葬儀を受注している現状もあります。
そのような玉石混淆の状況では、価格だけで見ると割安に感じてしまい
魅力的に見えてしまうのも否めませんが、やはり
経験が浅いために満足行くお葬式ができていないお話を良く耳にします。
料理で例えれば、タイミングや火加減、素材を生かしたシェフの腕次第で
同じ食材をつかっても、まったく料理の味や見栄え、出来が違います。
葬儀も同じなのです。
葬儀社の在り方や担当者の経験次第で、
満足いくお葬式になるか、後悔してしまうお葬式になるか、が決まってきます。
やはり安かろう悪かろうでは、結果、後悔してしまうことになりかねません。
ここで重要なことは、
「 どんなに悔やんでも葬儀は1度きりで、やり直しができない 」
ということです。
大切なご家族様やご来賓の皆様を親身に思えばこそ
あなた様に後悔だけはしてほしくないと考えています。
![]()
「 お葬式は初めてで・・・ 」
喪主さまのほとんどの方がそうおっしゃいます。
人生において、喪主様を務めること、
また、ご喪家となりお葬式をすることは何度もあることではありません。
突然の不幸で心が痛み、動揺してしまいますし、
大切な方であればあるほど、悲しみで頭が働かなくなってしまいます。
ここからは、あなた様が不安にならないように、
もしもの時に困らないように事前にご準備できることを
大きく3つ、お伝えしていきます。

![]()
・ご家族の人数は何人なのか?
・ご親戚の人数は何人なのか?
・ご会葬にお越しいただける方々はおおよそ何人くらいになるのか?
実際に書き出して、把握しましょう。
![]()
だいたいの人数が把握できたら、お葬式のスタイルを決めて行きます。
お葬式のスタイルは大まかに4つ
・お葬式はしないで、ご火葬のみしめやかにするのか?
・ご家族や親近者の方だけで、しっとりと落ち着いたお葬式にするのか?
・ご親戚やご友人とご一緒に、大切な方を偲んでお見送りするご一般的な葬儀にするのか?
・会社関係や、お付き合いのあるご来賓の方々と、故人のご遺徳を尊重した
100名を越えるような大きめのお葬式をされるのか?
だいたいの人数からお葬式のスタイルを、大体の人数からイメージしてみましょう。
![]()
・ご自宅で旅立ちをご希望になるのか?
・地域の集会場・公共施設をお借りできるのか?
・菩提寺の葬儀式場をお借りするのか?
・民間やお寺の斎場をご利用になるのか?
・地域にある火葬場併設の斎場をご利用になるのか?
ご予定している地域、周辺の斎場から考えていきましょう。
弊社、株式会社ファイナルプロデュース
東京葬儀式社は、まだまだ小さい会社ではありますが、
一度きりの葬儀をご満足いただくために
元ホテルマン、1級葬祭デイレクター、
国内海外の葬儀社へのコンサルティング経験者など
ホスピタリティと経験豊富な人材を厳選し、
大手の葬儀社様には真似のできない
目の行き届いた充実した社員教育と
ワンランク上のサービスを掲げ
上質なお葬式の提供に努めております。
経験豊富なスタッフがご担当をさせていただくことで
混乱のさなかでも安心して葬儀に向かうことができますし
お気持ちにユトリが生まれることで
ご会葬いただく皆様方に十分なご対応することもできます。
その結果、ご葬儀にご参列いただいた皆様方に
いいお葬式だったと喜んでいただくことができるのです。
もちろん、費用面でも、格安の葬儀社に引けをとらないくらいに
企業努力をさせていただいていますので、
もし、安い費用の葬儀社ということだけで、
葬儀をお考えであれば
費用+ワンランク上のサービスという面からの
ご葬儀をご一考いただければ幸いに思います。
もし、東京でのご葬儀式
ファイナルプロデュースにご興味がございましたら
事前相談をご活用くださいませ。
ご連絡いただいたからといって、ご相談費用は一切かかりません
しつこく勧誘することもございません。
ご葬儀、ご葬儀後、事前準備の具体的なご相談を
親身になってアドバイスさせていただきます。